【23号書評】<5870字>意志力の科学(ロイ・バウマイスター)
あなたが日々路上に出れないのはなぜなのか。禁酒や禁煙に挫折するのはなぜなのか。ブログをコツコツと継続して書けないのはなぜなのか。どうすればできるようになる??今回紹介する『意志力の科学』は、心理学の観点からこういった種類…
ナンパの魔法を解体する
あなたが日々路上に出れないのはなぜなのか。禁酒や禁煙に挫折するのはなぜなのか。ブログをコツコツと継続して書けないのはなぜなのか。どうすればできるようになる??今回紹介する『意志力の科学』は、心理学の観点からこういった種類…
ちょっとした興味から『婚活』についての本を読んだ。『婚活』という言葉の生みの親、社会学者の山田昌弘せんせとライターの白河桃子さんが共著で書かれた御本である。山田せんせは婚活という言葉を『就活』のパロディとして作ったらしい…
先月は1ヶ月間サウザーラジオのスポンサーをさせてもらいました。サウザーラジオ 青雲の誓いhttps://voicy.jp/channel/657女を獲得できる男を育てる女を教育できる男を育てる流星氏とともに何度か出演もさ…
自分語りから始めることをお許し願いたい。今から10年ほど前、『分裂勘違い君劇場』という挑発的なブログがはてな界隈でよく話題になっていた。ブログ主はfromdusktildawnというIDの謎の人物である。非定期にアップさ…
今回は発達障害について書く。ぼくが発達障害に興味を持ったのはとある講習生と出会ってからである。彼は障碍者手帳を持っていた。実家暮らしでなにかの施設で労働しながら自立なんてとてもできないようなお金を得て生活していた。それが…
【22号書評】<5840字>人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)http://rdoujyou.com/kuge/review22-2<7420字>発達障害の僕が「食える人」…
今回はアブナイ本を紹介する。須原一秀という哲学者が書いた『高学歴男性におくる弱腰矯正読本』である。理屈っぽいだけで全く行動に移さない中途半端なモヤシ男子に対して処方箋を提示するような内容になっている。これはぼくがそういう…
今回は元プロ野球選手の黒田博樹の著書『決めて断つ ぶれないために大切なこと』を取り上げる。前号の本田圭佑に続き、アスリート特集の第2弾である。(彼の半生における普通でない決断の数々がとてもコンパクトにまとめられたバラエテ…
21号のテーマは『ツッコミ』です!ツッコミ大事だよツッコミ。『ツッコミ』というと漫才を思い浮かべる人は多いかもしれませんが、今号ではもう少しマイルドに全員の方にツッコミを理解できるような仕組みを解り易く解説しています。実…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
最近のコメント